2016年 11月 04日
パソコンが復旧しましたー! |
ウィッス! 長野県よりお久しぶりです。

ナント、前回が7月末・・・

JAでのハクサイの検査員の仕事もあって、PCの不調には手を付けられませんでした。
帰ってくると、ぐったりしてしまって、何にもする気がなくなってしまうのです。
キーボードの変換がおかしくなったのが始まりで、マウスもペケになり、電源入れる気も起きなくなって・・・。
この間、パソコン無しの生活でしたが、皆様はいかがでしたでしょうか。
某的には何も不都合はなく、風呂入って、メシ食ってその日は終わり、みたいな流れでした。
さて、休み無しの検査員のお仕事でしたが、二日だけ休みを貰って、伊豆の白浜までプカプカしに行きました。
着いたら早々に缶ビール
!

昼過ぎには、暑さに耐えられなくて撤収と相成りました。
泊まろうかと思って観光案内所で聞いたら、1泊3万!とかで

民宿も二人では貸さないという大名商売! モーテルも満杯で帰路は大渋滞・・・。
もう若くないと実感した次第です。
やっとのことで箱根にたどり着き、御殿場に抜けるつもりが、キツネに化かされましたゾ。
ナビはないので、案内板を頼りにしていたところ、山中をグルグル回ってしまい、小田原へ向かっているのに気づいて停車。
左前方の草むらで何かが動いたので見てみると、ナント、黒キツネがいるじゃありませんかー

鳥肌が立ちましたネー。 いははや全く・・・

家の中に蛇がおりまして・・・





どこから入ってきたのか、戸棚の上からぶら下がっていましたー!
「もうこんな家ヤダー‼‼」というマリーナの絶叫の中、オロオロするばかり。
ようやく我に返って、地元でお世話になっているK氏に電話。
某の人生経験の中で蛇というのはありませんからね~。蛇の種類も知りませんしね。
さすがに地元の人は慣れたもので、鎌で胴体押さえて、逃げようと伸びきった頭をサッと押さえて捕獲成功。
発見のキッカケは、パーニャが変な声で上を見て鳴いていたのです。
1m以上あるのが戸棚の上から降りようとしているのをご想像してください。
後から聞いてところでは「青大将」だったそうです。
家の中にいる蛇は昔から家の神様というそうですが、一緒には住めません!
翌日、別荘地内のため池の湿地に逃がしてやりました。
侵入経路は、玄関と思われます。夏場は玄関がカビ臭く、晴れた日に開けておいたのですね。
折り畳み網戸はありますが、下側は押せば隙間ができるのです。そこから玄関に入り、ストーブを焚いている時、玄関を乾燥させようとして内戸に木材を挟んでおいたのです。その隙間から暖気に誘われてリビングに入ってきたのでしょう。
いやはや全く・・・、ですな。
休み無しで草刈りもできなくて、これもどーしてこうなったか不明です。
来年はもっと増えそうなので、銭勘定してみますかねー。へへへ・・・。
ヤスデの大発生ですぅ~

キシャヤスデというらしく、害はないのですが気持ち悪いです。
8年に一度大発生するようで、今年はその当たり年。
リエックスなんか歩道やら石垣に大発生していて、それらが大雨で県道を流されて某の方まで来たみたい。
ヤッホーの温泉の露天風呂にもいたし、うへぇーですよね。

これから冬に備えて薪仕事をしなければなりません。
滞納税金(国保)も1/3になり、あと1年で正常化しそうであります。
冬のお仕事はリエックスでスキー場のリフト係をすることにしました。
またもや屋外です。
スケートセンターは、雪が降れば昼夜なく働かなくてはならないし、しかも一日は一日というブラック・・・。
リフト係は日中だけなので、何とか寒さに我慢できるかもしれません。
まー、やってみないとわからないしネ。
そんな訳で、ここ数か月をダイジェストでご紹介しました。
これからはPCが治り、時間にも余裕ができるので、毎日とは言いませんが、時折更新できると思います。
久しぶりの更新で、タイピングがうまくできなかった、長野県松原湖高原よりお届けしましたー!
ふぅ~・・・。
by shisyo_orion
| 2016-11-04 20:02
| 小海町通信